ドラム式洗濯機、分解清掃
- MA KA
- 5月16日
- 読了時間: 3分
本日は自宅のドラム式洗濯機の分解清掃!
以前にも同じ症状で、メーカーに修理依頼したのですが、約3万円程かかってしまいました💦
そして最近、また同じ症状で乾燥機の効きが悪く、生乾きが続いてる状態⚠️
なので、今回は自分で分解して清掃することに😅


ひとまず後ろからバラしていくために移動準備。






今回は乾燥ができてないので、背面の乾燥用ダクトを清掃していきます。
⬆️写真左側の白い縦長の分が乾燥した時に風が通る通路になってます✨

これだと通路全体の掃除ができないので、もう少し外していきます。



完全分解ができないので、ブラシを延長して通路内の奥も清掃。手前の方もホコリを取って清掃。





以前、この筒の中でゴミが詰まって排水できず、水が溢れて大変なことになったことが・・・
それからというもの、定期的に掃除はしてますが、今回も外したついでに清掃します。


自宅ということもあり、休憩など挟み、ブログ用の写真も撮りながら作業をしていき、約3時間ほどの作業になりました💡
長かったーーー💦
でも、この後何日か洗濯機を使い続けてますが、しっかり乾くようになり、結果満足です😊



コメント